6時30分モーニグコール。
朝食は一昨日の朝のレストラン。フォーを頼む。客の好みのトッピングをしてもらえる。その他バイキング各種。
9時にホテル発。ハノイ空港へ向かう。7時30分から8時30分頃がバイクでの出勤ラッシュとのことだが、その時間を過ぎていたので、スムーズに空港に到着。10時着。国内線ターミナルでチェックインの前にちょっとあわてる。
ペットボトルの機内持ち込みは禁止であることを失念していた。あわててトランクに移し替える。ベトナムでは、常に手元に水がないと不安なのだ。しかし飲みすぎて尿意をもようしたとき、トイレ探しが大変。
11時にフェに向け出発。VN1543 AirbusA321 機体はベトナム航空カラーのブルー。
フランス人とアメリカ人の観光客が多い。ベトナムに来ると両者互いに仲が悪く、レストランなどで相手国の悪口を言っているのを見かけるそうである。
蛇足だが、今乗ってるのはAirbusでフランス製だ。
機内は満席。
1時頃フエに到着。快晴。ものすごく暑い。
バスで市内へ向かう。車窓の右には海老の養殖池。
市内にはいる。ハノイに比べるとなんとなく清潔な街並み。王都のなごりか。
「トロピカルガーデンレストラン」で昼食。フォー、海老のすり身などなど。どれも旨い。
観光の前にホテルにチェックイン。IMPERIA HOTEL HUE
部屋からフォーン川、その向こうにフラッグタワー、旧市街方向がみえる。世界遺産の街だ。
1968年米軍は、この川を渡って王宮がある北側に進撃する。
フォーン川と中央にベトナム国旗
ホテルの窓から旧市街方向を見る
フラッグタワーのベトナム国旗
ホテルの窓から見えたのはこの国旗
市内観光に出る。旧市街地にあるグエン朝の王宮へ。ベトナム最後の王朝阮(グエン)朝(1802~1945)の都が置かれた。
ガン門という王宮の城門から旧市街地へ入る。この門は 1968年1月から2月のテト攻勢の激戦で破壊された。当時の写真を見ると門の上部が吹き飛んでいて無い。今は修復されている。
午門から王宮に入る。
王宮門(午門)から王宮に入る
修復工事中であった
太和殿(たいわでん)
中国の紫禁城を真似てつくられた
中は大王宮がある。多くがベトナム戦争で破壊され、今修復作業が行われている。文化遺産が戦争によって破壊されたわけだ。
熱くて汗びっしょり。
王宮を出る時、ガン門で帰宅するものすごい数のバイク集団に遭遇した。門をくぐり橋を渡るのが大変であった。たぶん彼らは抜け道に利用しているのであろう。
ティエンムー寺へ行く。
ゴ・ディン・ジエム政権に抗議して焼身自殺したティック・クワン・ドゥク師の寺である。師が使ったオースチンが置いてある。自殺場面の写真がある。そのころジェム大統領の弟ゴ・ディン・ヌ顧問の夫人は「人間バーベキュー」と言って世界の顰蹙を買う。ジェム政権は、国内の民主化の動きや仏教を弾圧した。ジェム兄弟は、1963年10月1日クーデターでサイゴンで殺される。
フエのシンボル的存在のトゥニャン塔へ行く。八角型をした七重の塔がある。写真を撮ったが暗くて失敗した。暗い石段を下りてバスに向かう。
観光客相手に物売りの女性たちが寄ってくる。「ノー サンキュー」と断る。観光地は物売りの女性が多いが、どこでもあまり売れているようには見えない。彼女達はしつこく売ろうとはしない。それでも生活は可能なのだろうか?
夕食は、宮廷料理のHuong Giang Hotel Resort & SpaのRoyal Restaurantで。
生演奏の宮廷音楽は、1993年に世界遺産となった。
ベトナム戦争:
テト攻勢で、激戦がもっとも長く続いたのはフエの攻防戦であった。1968年1月31日、北ヴェトナム軍、解放戦線軍はフエを占拠した。
米軍は一週間たってようやく街を二分するフゥン川(香河)南側の一部を確保した。
南側を確保した米軍は、さらに、フゥン川を渡り、王宮がある北側に迫った。海上からの艦砲射撃も行われ、頭上を砲弾がうなりを立てて北側に撃ち込まれた。2月24日北ヴェトナム軍はフエから一斉に姿を消した。
(小倉貞男「ヴエトナム戦争全史」から抜粋)
前ページへ / 3 / 次ページへ
ぺージ1へ / ページ2へ / ページ3へ / ぺーじ4へ / ページ5へ / ページ6へ