本文へスキップ

カチアリキ かちありき 徒歩き kachiarik カチアリキi  

ベトナム縦断の旅 4TRIP TO VIETNAM 4

2012年11月27日(火) フエ 〜 ホイアン

8時、バスにてホイアンに向けて出発。ここからダナンまでが100km、そこからホイアンまで45kmで合計145km移動する。市街地の制限速度は40km/h(バイクは50km/h)でホイアンまでの145kmに3時間かかった。あまりバスがゆっくり走るので、新米運転手かと思ったが、厳格に速度を守っているのである。このツアーは常に交代の運転手が乗っていた。乗客の安全のためとワーキングシェアだと勝手に解釈した。
晴れだが時々曇って雨が降る。南国の景色の中を南へと国道1号線を進む。
1時間半程走って休憩。ランコー湾のドライブインで休憩。食堂・喫茶・売店がある。韓国人の客が多いような気がする。


    ランコー湾

    真珠の養殖で有名

   南のダナン方向への道

   ハイヴァン峠を越えるとダナン















ダナンへの道でカメラを構えていると、やせた犬が近づいて来た。放し飼いで、首輪などない。不味そうな犬だ。
昨日からガイドは、Rさんに変わった。そのRさん曰く「日本では、犬を見ると、マァ可愛い犬」というが、
ベトナムでは「美味しそうな犬」という。赤犬が旨いらしい。猫も食べるとか。

バスは、ハイヴァン峠の方向へ走る。フエとダナンの間にある峠で海抜が496mある。この峠を境に人も気質もガラリと変わるそうだ。
車窓の左、遥か彼方岬の突端に峠に向かう車列が見える。峠には19世紀初頭に造られた砦があるということである。
今日のこのバスは峠越えではなく、ハイヴァン・トンネルを抜ける。このトンネルは日本の政府開発援助(ODA)
でできたもので、有料道路だそうだ。トンネルの両側の入り口に日本、ベトナムの国旗をあしらった碑がある。
2車線のトンネルが2本あるのだが、現在は交通量が少ないので1本しか使っていない。上下1車線の対面通行。


  トンネルのダナン側入り口

    未だ利用されていない

     ダナン遠望

ベトナム戦争の激戦地。ダナン湾が見える















トンネルを抜けるとダナン。
1965年3月8日、米海兵隊二個大隊、陸軍空輸部隊、ホーク地対空ミサイル部隊など米地上戦闘部隊三千五百名がダナンに上陸した。アメリカ軍最大の陸海空総合基地が置かれた。
アメリカ戦争映画「グリーンベレー」、「地獄の黙示録」、「プラトーン」はダナンから始まる。

市内からビーチ沿いに南へ。浜には黒いお椀の舟が底を上にして干してある。
ビーチは海水浴場、ビラ、リゾート施設が続く。中国人専用のカジノも備えたリゾートホテルがある。
ガイドのR氏が言うのには、中国の人は「アナタの物はワタシの物。ワタシの物はワタシの物」だと。

昼は、レストラン「ゴーダ」でベトナム創作料理。


   レストランの前の家

 ヤシの葉で葺いた屋根の家が多い

   レストランの前のお店
   ヤシの葉葺き屋根の店














    
ベトナムの南はなんとなくのどか。バスはこんな道をはしる。

ホイアン  幻の日本人町
ダナンから南へ30kの古い街。中国風の家並が続く独特な雰囲気の街だ。
良い天気で暑い。

シルク工房の見学。
繭からから糸を紡ぐ実演。機を織る女工さんたち。絹製品やその他ヴェトナム中部の特産品売り場などある。
絹のスカーフを売っている女店員さんは「私たちのお給料ではこのスカーフは買えません」と言っていた。


    シルク工房への道

 バスから徒歩で。シクロで行く人もいる

     シルク工房
















旧市街地へ
工房見学の後、徒歩で旧市街地へ行く。
この街は、チャンバ王国の時代(2世紀から17世紀)に中国、インド、アラブを結ぶ中継貿易都市として栄えた。
16~17世紀には日本人町もあったが、江戸幕府の鎖国政策で消滅した。

福建會館
華僑の人々の同郷人の集会所の一つで、200年にわたり利用されている。福建省出身者の商工会議所である。


  福建会館の入り口(山門)

  門の上に金山寺という扁額がある

      福建会館

    天后聖母が祀られている















海のシルクロード博物館(貿易陶磁博物館)
日本人町や御朱印船を描いた絵巻の写真などがある。

来遠橋(らいおんばし)またの名は、日本橋
1593年に造られた屋根付きの橋。日本人によって架けられたといわれている。橋の両端に猿と犬の像がある。申の年に建設を初めて戌の年に完成したということである。


     日本橋 

     橋の出入り口

    日本橋

   日本橋を横から見る















フーンフンの家
200年前に貿易商人の家として建てられた。日本の建築様式も取り入れられている。


   フーフンの家とガイド君

  手に日傘を持って案内してくれる

   二階から街路を見下ろす

  様々な国から観光客が来ている




















ホテル VICTORIA HOI AN BEACH RESORT & SPAにチェックイン。
ホテルのテラスでイタリアンブッフェの夕食。食後ランタン祭りにくりだす。

ランタン祭り
月に一度、満月の夜にあるお祭り。


   日本橋を遠くから

    日本橋を近くで
















川には精霊を流し、家々の軒にはランタンがつるされている。
小さな子供が精霊を売りに来る。現地の人、観光客など大勢の人が楽しんでいる。
丁度この日にこの街に来たのは、本当にラッキーであった。
この街は戦災にあっていない。外国人が多く住んでいたからだ、ということである。


                                 

                         前ページへ / 4 /  次ページ


   ぺージ1へ / ページ2へ / ページ3へ / ぺージ4へ / ページ5へ / ページ6


Yahoo! JAPAN






ナビゲーション